山本美芽 / 山本美芽公開講座『はじめてのピアチャレ』【Vimeo視聴&ピティナ・ピアノセミナー対象講座】(全2回)

セミナーのご紹介

2023年10月の発売後、全国の先生方にお使いいただいている導入教材『はじめてのピアチャレ』。
この教材が作られた背景やこだわり、活用法まで2回に分けてたっぷりお話しします。

第1回 4月10日(水)『はじめてのピアチャレ』導入セミナー

書籍『練習しない子のためのピアノレッスン』で詳しくお伝えしている、現代の子どもたちが無理なく、楽しくピアノを続けていくための切り札とは?『ピアチャレ』は問題を一挙に解決するために、童謡に絞り込みました。こだわったポイントや具体的な進め方、使った方がいい生徒さん、既存の教本との併用方法などをお話しします。

第2回 5月10日(水)『はじめてのピアチャレ』使いこなしセミナー

新刊となる2巻は「ソラシドレ」にポジション移動、そして3巻はヘ音記号の「ドレミファソ」を中心に、童謡・わらべうたなどを弾いていきます。ポジション移動をしても混乱せずスムーズに理解するための留意点とは?さらに、実際にピアチャレを使った先生方からの質問にお答えし、シリーズ全体のカリキュラム設計にも触れながらお話しします。

概要

日程第1回 2024年4月10日(水)
第2回 2024年5月15日(水)
各回 10:30~12:30
会場伊藤楽器 エリアミュージック船橋(旧:イトウミュージックサロン船橋)内 メンバーズルーム(本店2F)
講師山本美芽
受講料(税込)【前売2回券】
一般 9,000円
PTNA会員&伊藤楽器PTC会員 8,000円

【前売1回券】
一般 5,000円
PTNA会員&伊藤楽器PTC会員 4,500円

【当日】
各上記金額の 500 円増し

受講料お振込先:千葉銀行 船橋支店(普)2185005 ㈱伊藤楽器

なお受講につきましては「受講方法」を必ずお読み下さい。
教材『はじめてのピアチャレ②』
『はじめてのピアチャレ③』(音楽之友社)

※当日会場でも販売いたします。
※はじめてのピアチャレ②、③は5月上旬発売予定です。
お申込み・お問合せ伊藤楽器 エリアミュージック船橋(ルナパーク船橋2F)
TEL: 047-431-0111
FAX:047-432-7818
〒273-0005 千葉県船橋市本町1-9-9 ルナパーク船橋2F

※下記の申込書にご記入のうえ、ご来店もしくはお電話またはFAXにてお申し込みください。
ピティナHPからのお申込み(クレジットカード決済)も可能です。
https://seminar.piano.or.jp/schedule/

申込書はこちら
後援一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

第1回セミナーレポート

Q:参加された理由をお聞かせください

  • ピアチャレを使い始めて、楽しくレッスンしていますが、もっと詳しく使い方を知りたくて…。美芽先生にもお会いしたかったので参加しました。
  • 練習してこない生徒さんへのレッスン方法、様々な生徒さんへの対応(小さい子)言葉かけなど知りたいため。
  • ピアチャレを使い始めたので、今の子に合っていると思ったので。
  • いつもFacebook等でお世話になっており、ピアチャレの具体的なお話をたくさん伺いたかったので参加させていただきました。

Q:感想をお聞かせください

  • ひいて、うたって、わかりやすく子どもたちにレッスンが進んでひける方法が知ることができて良かったです。
  • とてもわかりやすかったです。5月も楽しみにしています。
  • 心配恐怖症の子がよくいるのですが、この本なら喜ぶのかなと思います。
  • 対象年齢や他の本との併用なども知りたかったでとても良かったです。演奏もとても素敵でした!また来月も楽しみにしております。ありがとうございました。
  • 共感することがとてもいっぱいでした!ピアノの向き合い方、生徒たちそれぞれでいいと伝えながらどこか昭和気質がある自分に気づかされました。いろいろと気づきがいっぱいの充実のセミナーでした。引き込まれる話術分かりやすくて素晴らしかったです。
  • すぐやりたいことは、左手を早い時期から使う(臨界期)。拍感のない子に手遊び、お母さんを巻き込んでお家でもやる。
  • 「SHINRA」最高でした!

山本先生、ありがとうございました。次回も宜しくお願いいたします。

第2回セミナーレポート

Q:参加された理由をお聞かせください(初めて受講された方のみ)

  • 新しく出版され、興味があったので。
  • テキストの使用方法等を勉強させていただくため。
  • 美芽先生の想いの詰まった教本の発売に共感することが多く、ご本人から聞きたかったため参加しました。
  • 新しい教本で内容、使い方のお話を聞きたかったため。
  • ピアチャレの指導法を直接教わりたくて美芽先生のマシンガントークはいつも元気になれるので、またセミナーが合ったら参加したいです。
  • わらべうたを教材にして、誰でも弾けるというのに惹かれました。
  • 1巻を使っているので2巻3巻の内容に興味がありました。

Q:感想をお聞かせください

  • ピアチャレ2,3が、はじめの1冊から引き続き歌詞で歌ったり、手あそびができてそれが弾くことにつながり、(リズム感、拍感)子どもに分かりやすくレッスンになっていくことが分かりました。名曲の指導内容もお話が分かりやすく楽しかったです。
  • とても分かりやすく楽しく聞かせていただきました。楽しい=音楽的、まさにその通りだと思いました。
  • 歌えない子の音域を把握する。弾く前に歌う、手あそびをする。等、導入の際に取り入れるべき事を見直すきっかけになりました。
  • 音楽的=楽しい「遊び心」を忘れないようにする。響きました!生徒たちをそこまでにもっていってあげたい!本当によく考え尽くされたテキストだと思います。落とし込みをして咀嚼して(使ってみたい生徒の顔が今思い浮かんでいますが)活用したいと思っています。
  • 3歳児さんでピアノを始めた子が教室にいるので早速使用してみたいと思いました。先生の仰っていた歌詞で歌うこと、手遊びの重要性、講師も一緒に楽しみながら生徒と充実した時間を過ごせるよう、レッスンしていきたいと思いました。ありがとうございました。
  • とても楽しく受講できました。レッスンで即使えそうです♪前回もVimeoで復習出来て、とても良かったです。
  • とにかく簡単に教材を作られているので、小さい子から大人の初心者まで使えますね。私は初見の教材として使わせていただきます。
  • ピアチャレ2,3が出ると知った時から、どのような展開になっていくのかとても興味がありました。販売してすぐにセミナーが受けられてラッキーでした!ピアチャレ1からさらに細かく考えられていて、本当に素晴らしい本だなと思いました。両手の曲は初めての発表会に出る子にもとても使えそうだと感じました。4月、5月とも素晴らしいセミナーをありがとうございました。
  • 教材に研究を重ねてこの本を作られたのが良くわかり感動しながら聞いていました。忘れている歌詞も思い出させていただき、工夫もたくさんあり素晴らしいですね!新しく入会の生徒さんに使わせていただきます。初見の練習とても使えますね。『遠雷』しっとりとした美しい曲ですね。

山本美芽先生、ありがとうございました。